家族葬で香典の相場はどのくらい?香典の話・・・

 | 

家族葬と聞いたら香典はどうするのが正しい?

近年、家族だけで静かに葬儀を執り行いたいなどの需要から、家族葬で葬儀をあげるケースが増えています。家族葬は、遺族、親族のみ参列するのが基本ですが、実際には参列者の範囲に決まりごとはありません。故人と親しかった友人が参加しても問題はありませんが、喪主や遺族などと相談して参列する必要があります。一般の葬儀と比べて香典に決まり事など変わるのか把握しておいた方がよいでしょう。 一般的に家族葬は、故人との関係性によって参列が決まるので香典の渡し方や金額など立場によって変わってきます。ここでは、親族、友人、会社の同僚などの立場からそれぞれ香典をどのように渡したらよいのかを説明してきたいと思います。

家族葬に参列する場合の香典相場は?

基本的に家族葬に参列する場合でも一般の葬儀同様に香典は必要になってきます。そして、家族葬で香典の金額相場は、故人との関係性や年齢などにより変わってきます。故人との関係性が近い人たちが集まるので香典の額は一般葬と比較すると高額になってきます。

※金額はあくまで目安なので下記の金額で絶対行わなければいけないということではありません。
※地域によっては、近隣の人は一律で金額が決まっているところもあります。

家族葬に参列する場合の香典相場は?

香典には取り決めは無くても、一般的な相場が存在しています。

近隣の人 3,000 円~5,000 円
一般の会葬者 5,000 円~10,000 円関係者 10,000 円~30,000 円
親族など 10,000 円~100,000 円家 族 50,000 円 ~100,000 円
近年では上記のように香典の幅も大きくなっているようです。
家族葬に限らず香典の数字に関して、4 万円や 9 万円などは避ける必要があります。4 は「死」、9 は「苦」を連想させる数字です。昔から不吉な数字として扱われているので気をつける必要があります。 また、かつては仏事には偶数の数字は使わないと言われたこともありましたが、1万円の次が3万円では上がり幅が大きいということで2万円という額も最近では出てきています。

参考までに細かく分けてみましょう。

両親の場合

・ 20 代: 5~7 万 円
・ 30 代 :5~10 万 円
・ 40 代 ~: 10 万 円 程 度
ご自身の父母が亡くなった場合の香典の相場は、5~10 万円が目安となります。香典を渡す側の年齢によって多少相場も違いますが、上記に表記しているように香典を包むケースが多いようです。義理の父母だった場合でも同様の金額を包むことがよいでしょう。

兄弟の場合

・ 20 代: 3万 円
・ 30 代: 5 万 円
・ 40 代 ~ :6万円~
兄弟関係が亡くなった場合の香典の相場は、3~6万円以上が目安となります。当然、この金額より多く包んでも問題はありませんが、常識の範囲内で包むとよいでしょう。

祖父母の場合

・ 20 代: 1~3万 円
・ 30 代: 1~5 万 円
・ 40 代 ~ :3~5万円
祖父母の葬儀の場合、香典自体を包む必要があるのかという話があります。未成年の場合で親に扶養されている場合などは、香典を包む必要はありません。孫が複数人いる場合は、少額ずつ集めて「孫一同」の連名で包む場合もあります。成人して働いている場合なら相場として 1~5 万円程度が目安となります。

親戚の場合

・ 20 代: 1~2万 円
・ 30 代: 1~3 万 円
・ 40 代 ~ :3~5万円
親戚の場合は生前の親交の深さにより変わってきます。平均で 1 万円程度が相場といえます。親交が深い場合は、上記に記載している金額が相場となります。親戚の場合は遠方に住んでいる場合もあるので、その場合は両親が参列する場合は、両親に預けて代わりに香典を渡してもらう方法もあります。また、両親が参列しない場合には、郵送などで送る方法もあります。

友人の場合

・ 20 代: 1~2万 円
・ 30 代: 2~3 万 円
・ 40 代 ~ :2~5万円
親族以外で家族葬の参列に声が掛かった場合は、一般の葬儀よりも少し高めの香典を用意した方がよいでしょう。家族葬は故人とより近い付き合いのあった人に声がかけられるので失礼にならぬよう金額は少し高めに設定しています。

会社関係

会社関係の場合は故人との関係性により多少変わってきます。例えば故人が上司だった場 合と同僚だった場合でも変わってきます。故人が上司の場合は 5 千円~1 万円が目安です。職場で社員一同の香典を大人数で出す場合もあります。その場合は、均等で金額を決めて渡します。一方、故人が同僚の場合は 3 千円~1 万円が目安となります。同僚の場合も社員一同で、香典を出す場合があります。その場合は均等で合計 1~3 万円程度が適切な金額になります。

香典辞退の場合でも香典は用意しておく

家族葬に参列するにあたって、親族から香典辞退の話が合った場合でも香典は準備をして持参したほうが良いでしょう。参列当日に他の人が香典を渡している場合も中にはあります。その場合自分だけ渡せないと慌ててしまうので、用意はしておいた方が安心です。仮に本当に香典を辞退された場合でも、持ち帰れば良いだけなので準備だけはしておきましょう。

香典の渡し方やタイミングは?

香典を渡すタイミングは家族葬の場合には、通夜を行わない場合もありますので受付をしていない場合もあります。その場合は、拝礼をするときに御霊前にお供えするか、ご遺族に直接渡すのが良いでしょう。

家族葬に参列しない場合に香典はどうすれば良いか?

家族葬は基本的に近親者で行うため、故人と近しい間柄でなければ後日、亡くなったことを知らされるケースは多々あります。その場合に香典は、どのようにしたら良いでしょうか? 亡くなったことを通知された時に弔問や香典を辞退する旨が記載されていた場合は、弔問や香典を渡す行為は御遺族に負担をかけることになりますので気を付けましょう。特に上記のように断りの意志が示されていない場合は、遺族に事前に確認を取り了承を得てから対応をすることが良いでしょう。

近所付き合いがある場合の家族葬の香典は?

上記のケースでご近所さんの場合はどのような対応をすれば良いでしょうか? ご近所でも日頃の付き合い方で多少対応は変わってきます。そもそも近親者だけで家族葬を行うということは、近所の方たちにも気を使わせたくないという思いもあると思います。ですから、弔問や香典などは遺族に負担を掛けてしまう場合もあります。御遺族の気持ちを第一に考え、行動することが大切です。

近所付き合いがある場合の家族葬の香典は?

お香典以外の方法で弔意を伝える方法は?

香典などを辞退された場合や亡くなった後に通知を受けた場合などで弔意を伝えたい場合はどのような方法で伝えると良いでしょう。

【弔電・供花など】
香典不要と伝えられても弔意を伝えたいという場合は、弔電や供花などでメッセージを添えて送ってあげるとよいでしょう。自宅などに送る場合は、供花を飾る場所や送るタイミングを考える事が必要になります。

【電話】
電話で伝える場合は、タイミングが大切です。親しい間柄であってもタイミングが悪いと大変失礼にあたります。遺族からの通知を待って連絡をすることをお勧めいたします。

【手紙・ハガキ】
家族葬の場合は、葬儀の後に訃報の知らせを受けるケースが多いです。訃報の通知を受けたら手紙やハガキでお悔やみを伝える方法もあります。

最後に・・・

香典に関してはあくまで目安です。参考にしていただけたらと思います。こうでなければいけないという決まりはありません。
故人様に対しての気持ちが一番大切であると考えられます。お気持ちを大切にしてください。
ここまで家族葬で香典を渡す方法としていくつか説明させて頂きましたが、家族葬は本来、身内で静かに葬儀を執り行うことが目的です。ですから故人を見送りたいとしてもあくまでご遺族の意向に沿う必要があります。立場によって対応は変わってくると思いますが、ご 遺族の負担にならない行動を心がけてください。

家族葬を検討されている方は・・・
お気軽にお問い合せください。